目次
7つの習慣-人間の根幹作りに種をまく
この記事は7つの習慣の要約ではありません!7つの習慣の内容を元に筆者もろもろが考える人格形成をベースとしたビジネスでの成功、人間関係の構築などについて書いています。
人格形成は寺子屋人間もろもろのテーマでもあります。ビジネスをしていくにしても日常の交流にしても根幹である人間力を高めましょうということ。
本書の袖や帯には読了によって期待される事として下記が書いてあります。
・真のリーダーになり、マネジメントの本質を知る。
・人生における明確な目的と方向性を持つようになる。
・忘れていた人間本来の温かさを取り戻し、本当の喜びを生活の中で味わえるようになる。
・他人との協力を通じて無限の資源を活用する方法を知る
・深いコミュニケーションを取る方法を知ることで、周りの人たちとの充実した人間関係が築けるようになる。
-7つの習慣より-
ここだけを読んでみても本書が単なるビジネス成功への小手先テクニックを紹介しているわけではなく、人生における人間性を高めるために必要な事についての書であることがうかがい知れます。ビジネスをされている方もそうでない方も人間社会にいるすべての方にぜひ1度は読んで本質を知っておくことをお勧めします。
自己啓発、ビジネス書としてはバイブルとされるほどの人気であるこの「7つの習慣」。
日本国内で240万部、全世界でなんと4000万部販売されているキングオブ・ザ・ビジネス書!
オマイがじゃない!→
なぜこれほどまでに全世界で売れているのかといえば、この本自体ビジネスで成功するためのテクニック本ではなくビジネスを行う『人間』が必要とするべき考え方、生き方を説いた哲学書に近い内容になっているからではないかと思います。
本書第一部の第一声にこう書かれています
「正しい生き方なくして真の成功はあり得ない」
ちょっとネットビジネスで稼ぎたいな!?と思った程度の人からすれば何を大げさな事をと思うかも知れないですが、この考えはビジネスの大小ではない。世界をまたぐようなビジネスを行っている人にでも町で物を売っているような商人にでもあてはまり、かつ必要な要素なんです。
これはもろもろのポリシーにもマッチしていて小手先のテクニックではなく人間性は何をするにも土台。正しい人間性を作っていきましょう!というのが”寺子屋人間もろもろ”の趣旨なのです。
土台を作るのは時間がかかる。しかも手を抜いて先を急いでしまってはうわ物が出来た際にもろくなる。それゆえ土台を作るのは苦しい時間が続くでしょう。いち早く稼いでいきたい気持ちも良くわかります。しかし先人がそれを否定し本当に必要なものを情報として残していってくれてるわけなのだから学ばない手はないのではないでしょうか?
しかも人間性という土台に関しては完成がない。常に心豊かで正しい判断ができる状態を維持しなければいけない。この努力を続けられるものだけが永続的な成功をおさめられるのだと思っています。
小手先のテクニック=手法は使える状況が限定される。けれども根幹である原則はベースになるものであり状況を選ばない。
一般的なビジネス書は著者の経験や学んできた事を総括したような内容であることが多いです。この7つの習慣ももちろん著者の経営コンサルタントとしての経験が存分に練りこまれていますが大きく他のビジネス書と異なるところが1776年以降のアメリカで出版された成功に関する文献を徹底的に調査する研究を行い研究結果としてのエビデンスをベースに記されているところです。
研究結果
最近50年の成功に関する文献は成功するためのイメージの作り方、テクニック、応急処置的な手法を説明するといった表面的で薄っぺらいものだった。【個性主義】
一方初期の150年間の文献は誠意、謙虚、誠実、有機、正義、忍耐、勤勉、節制、黄金律などが成功の条件として取り上げられていた【人格主義】
この研究結果から著者が言おうとしている事は人間がいくつかの原理原則を自分自身の人格に深く内面化させようとする努力→原則を体得し人格に取り入れる以外に人が真の成功を達成し永続的な幸福を手に入れる方法はないという教えなのです。
小手先のテクニックが効果を表すのも幹となる人格が土台としてしっかりしていてこそ。中途半端な〇〇風テクニックは風が吹けば散ってしまう。
自分の人間性に基本的な欠陥があるのにテクニックで人を動かそうとすれば相手に不信感が生まれます。
春に種まきを忘れ、夏は遊びほけ、秋に収穫得るために必死になる→巻いたものしか借り取れず近道はない。これは自然のシステムで人間関係にも通じることなんです。
立派なスーツを着て高級時計を身に着け、有名○○大学卒、大手企業勤務・・・という肩書があったとしても人の気持ちもわからず自分の売りたいものを一方的にセールスしてくるような人物に好感を持てるわけがありませんよね?
パラダイム転換
人は不思議と自分は正確に物事を見ていると認識しています←これけっこうおかしな話!
自分は客観的かつ正確にものごとを見ているつもりでも他人もまた鮮明かつ客観的に全く違った見方をしているもんなんです!はい、もろもろも自分が考えていることは周りのみんなも同じことを考えていると思っています(笑)
このようにある意味凝り固まった考え方、見方をしている自分から抜け出すためにはパラダイム転換という考えが必要になります。
パラダイムという言葉は科学史及び科学哲学上の概念で、「ある時代のものの味方・考え方を支配する認識の枠組み」とされています。言葉自体は何やら難しいですが、ここでは自分が持っている“解釈”といった程度で良いと思います。
良く知られるパラダイム転換の事例に天動説-地動説があります。
その昔地球が宇宙の中心である天動説が一般的に信じられており誰もが疑うことがなかったがコペルニクスにより太陽が宇宙の中心であるという地動説が唱えられ、一般的な解釈も地動説になったというお話。
日常に置き換えると毎日当たり前に起きている出来事、当たり前に居る人、当たり前にある場所。これらが明日目覚めたらなくなっていたらあなたは何を感じますか?いつもどおりスマホをいじりますか?TVを見ながら朝食をとりますか?おそらく優先順位が変わるのではないでしょうか?
人間関係を深める
周りの人との深い充実した人間関係を築くためにはまず相手の言葉を聴くことから始めなければならない。精神的強さがめちゃくちゃ要求されます。忍耐・自制・相手を理解したいという気持ちが必要!!
これ、相手が子供でも同じことが言えますよね?相手が子供だと力関係(体格)や言葉の能力含めぜったい大人の方が強い。でも言う事聞かない時ってあるじゃないですか。まぁ子どもの場合はその時々の気分も大きく影響するでしょうけれど親が指示するとき”こうさせたい!”が優先してしまって相手(子供)の理解を無視していることないですか?
仕事場にあてはめると部下に対する見方が間違っていないか?部下の理解をしているだろうか?自分の指示に従わせるためだけを思い、彼らを物のように扱っていることはないだろうか?心の奥底では彼らをモノや道具のように見ているということはないだろうか?
大人しかも仕事場という場面なのに子供に対しての対応と心の面では似たものを感じませんか?
7つの習慣は原則を中心におき、人格に基づいた個人の成長、または有意義な人間関係の育成についてのインサイドアウト(内から外へ)と呼ぶべきアプローチを教えてくれるものです。その時その時の単発的な言動ではなく積み重ねです!
人格は繰り返す行動の総計である→行動じゃなく習慣
習慣を確立するには『知識』と『スキル』と『やる気』という三つの要素が必要と言っています。
知識:何をするのか?なぜするのか?
スキル:どうやってするか?
やる気:実行したい気持ち
なんだかダイエットを思い出しますなぁ~~腹の出っ張りを引っ込めたい(やる気)からカロリー制限(知識)と歩くことを会社の行きかえり(どうやって)やることにしよう!なんてね→続かない⇒まったく習慣になってない(反省)
ガチョウと黄金の卵
得たい結果とそこまでに使う資源や能力に対してバランスが必要だということをイソップ挿話の”ガチョウと黄金の卵”を例にして解説しています。
ある日農夫は飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを見つけて驚く。それからもガチョウは1日に1個ずつ黄金の卵を産み、卵を売った農夫は金持ちになった。しかし農夫は1日1個しか卵を産まないガチョウに物足りなさを感じ、きっとガチョウの腹の中には金塊が詰まっているに違いないと考えるようになる。そして欲を出した農夫はガチョウの腹を切り裂いた。ところが腹の中に金塊などなく、その上ガチョウまで死なせてしまった。-Wikipediaより-
自分が欲しい利益ばかり考え利益を生み出してくれている従業員や設備などをぞんざいに扱ってしまっては利益そのものを生み出さなくなる。仕事で相手にやってもらいたいことをお願いしてばかりで思いやりもなくなり日々の小さな親切を疎かにすることで黄金の卵を産んでくれるガチョウ=従業員は疲弊してしまうのです。これは家族でも友人でも同じことが言えるのではないでしょうか?
まさに黄金なのは卵じゃなくてガチョウなのです!←それは違う
ここまで7つの習慣の序章で話されている内容を中心に人間の根幹作りの大切さについてお話しました。種まきという表現から理解できる通り今日の明日でできる事ではありません。ここまでの話を肝に銘じながら次に行動を起こしていく必要があるのです。起こすだけではいけません。起こし続けなければいけないのです。
この7つの習慣、読んだことがない方はぜひ一度読んでおくことをお勧めします。事業をされている方、組織内でリーダーを務める方、フリーランスの方へ。
どのような仕事をしていっても必ずと言って良いほど壁にぶつかります。その時この本にあることを一度思い出し本質を考え直すことで脳内整理ができることと思います。
多くの成功者の根幹がどこにありどのような基準で事業を行っているのか?知っておかなければいけないことです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 人間もろもろ All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。